PR

【防災飯】災害時に役立つ!ポリ袋でワカメごはんおにぎりを作る方法

こんにちは!宮崎県在住、調理師免許を持った防災士・フードコーディネーターの りあん です。災害時でもかんたんに作れて、美味しく食べられる防災飯レシピを更新中です。

今回は、災害時に役立つ「防災飯ぼうさいめし」の中から、ポリ袋でワカメごはんおにぎりを作る方法をご紹介します。耐熱温度120℃のポリ袋さえあれば、ご飯を炊くことが出来ます。ぜひお試しください。

まずは、災害時にポリ袋で湯煎調理する方法のメリット・デメリットをお伝えします。

ポリ袋で湯煎調理するメリット
  • 炊飯器がなくてもご飯が炊ける
  • 約40分で できあがる
  • 洗い物が出ない
  • 節水できる
ポリ袋で湯煎調理するデメリット
  • ポリ袋を使い捨てする

それではさっそく実際に作っていきましょう!

スポンサーリンク

防災飯|ポリ袋でワカメごはんおにぎりを作る方法

調理時間:約40分

用意する物(代用できる場合は他のものでも可)

  • カセットコンロ+ガスボンベ
  • 鍋+耐熱皿
  • 茹でる用の水(雨水などでもOK)
  • アイラップミニ(耐熱温度120℃のポリ袋)
  • 菜箸+輪ゴム
  • キッチンバサミ
  • 箸(割りばし等)
  • 計量スプーン+計量カップ

材料(おにぎり2個分)

  • 米…1合(無洗米がベスト)
  • 水…200ml
  • まぜごはんのもと「わかめ」…小さじ2(山盛り)

作り方

①カセットコンロの上に鍋を乗せ、茹でる用の水(分量外)を入れ、耐熱皿を鍋の底に敷き、湯を沸かす。

②アイラップ(耐熱温度120℃のポリ袋)に米と水を入れる。

③空気を抜くようにして、袋の口を絞ってから、テーブルの上でコロコロ転がす。中の空気が泡になって集まるので、絞りを解いて、空気を抜く。再び袋の口を絞り、上部まで絞り上げる。なるべく上部で結ぶ。

④菜箸に輪ゴムをまき、袋の結び目の下を菜箸で挟む。

⑤菜箸を鍋のふちに渡し、袋を湯に沈めて、ポコポコと30分間茹でる。

⑥菜箸をもって、鍋から取り出し、5~10分ほど蒸らす。

⑦結び目のすぐ下をハサミで切り、ご飯を箸でほぐす。

⑧まぜごはんのもと「わかめ」を入れて、しっかりと混ぜ、袋の両端に2等分にして寄せる。

⑨ポリ袋の真ん中をハサミで切って、ご飯がはみ出さないようにポリ袋で包みながらおにぎりにする。

以上です。とてもかんたんです。

レシピを1枚の画像にまとめています。保存してお使いください。(商用利用不可)

防災飯|ポリ袋でワカメごはんおにぎりを作る方法のメリット

  • ポリ袋に材料を入れて茹でるだけで、かんたんに出来ます。
  • 洗い物がないので節水できます。
  • 袋のままで受け渡しができるので、衛生的です。
  • 鍋のお湯は捨てずに繰り返し使えます。
  • 茹でる水は雨水などでも大丈夫です。(飲用水を節約できます)
  • 数個を同時調理できます。

防災飯|ポリ袋でワカメごはんおにぎりを作る方法の注意点

  • 高密度ポリエチレン袋(耐熱温度120℃)を使用してください。
  • 空気はしっかりと抜いてから袋の口を結んでください。
  • 耐熱皿を敷いた鍋でお湯を沸かし、そこに食材の入った袋を入れます。袋が鍋底や鍋肌に付かないように注意してください。
  • お湯がグツグツしない程度、ポコポコくらいを維持しながら加熱してください。周りに可燃物は置かないでください。
  • 食材、分量、気温など様々な条件で仕上がりが異なります。平常時にお好みの仕上がりを見つけておきましょう。

防災飯|ポリ袋でワカメごはんおにぎりを作る方法まとめ

災害時の食事は、ご飯・パン・麺類が多くなり、食物繊維が足りなくなりがちです。そのために、便秘になったりすることもあります。ワカメなどの海藻類を取り入れるのはとても大事です。

基本のご飯を炊く方法 → 【防災飯】災害時に役立つ!ポリ袋で簡単にご飯を炊く方法!

ポリ袋調理は、「有害物質が出るから体に良くないのでは?」というご意見も時々いただきます。

しかし、災害時の極限状態では、食べなければ生きていけません

「ポリ袋でご飯を半合炊く方法」を”知っているけど使わない”のと、”知らないから使えない”のは全く別物です。

緊急時にこの方法を使うか使わないかは、ご自身の判断となります。
いざという時に備えて一度、ご自宅で作ってみることをお勧めします。

耐熱ポリ袋はアイラップが使いやすく、コスパが良いのでおすすめです。

↑クリックするとサイトに飛びます。

ぜひ、カセットコンロは一つ準備しておいてください。屋外での風を気にせず使えるタイプがおすすめです。ケースに入っていると、持ち出すのに大変便利です。

↑クリックするとサイトに飛びます。

防災飯レシピトップ3

防災飯のなかから人気のレシピを3つご紹介しています。ぜひ一度つくってみてくださいね。

ポリ袋で簡単に蒸しパンを作る方法!
蒸しパン

耐熱温度120℃のポリ袋さえあれば、簡単に蒸しパンを作ることが出来ます。ぜひお試しください。

ポリ袋で簡単にご飯を炊く方法!
ご飯を炊く

耐熱温度120℃のポリ袋さえあれば、簡単にご飯を炊くことが出来ます。ぜひお試しください。

ポリ袋で簡単にパスタを作る方法!
ポリ袋で簡単にパスタを作る方法!

耐熱温度120℃のポリ袋さえあれば、簡単にパスタを作ることが出来ます。ぜひお試しください。

プロフィール
このサイトの管理人
りあん

綾 佳奈子(りあん)

\災害時に役立つ調理法を紹介/
調理師免許を持った【防災飯】フードコーディネーター

■ポリ袋でご飯を炊く方法がInstagramで720万再生
■手軽に揃えられる防災グッズをご紹介

[経歴]
*飲食店勤務を経て調理師免許取得
*諸塚村 森の恵のスープ料理コンテスト 入賞2回
*日本赤十字社宮崎県支部 炊き出しレシピコンテスト 優秀賞
*UMK 食べKID宣言 もったいないコンテスト 最優秀賞
*みやざき観光・文化検定3級

りあんをフォローする
レシピ集防災飯
スポンサーリンク
りあんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました