こんにちは、宮崎県在住 フードコーディネーターの りあん です。
秋になると、いろいろな種類のキノコが出回るようになりますね。最近は年中手に入る食材になりましたが、やはり秋のキノコは美味しいです。
キノコ販売をしている友人が言うには、季節外れのキノコは温度や湿度管理に光熱費がかかるので、旬の時期のキノコのほうがお安く卸せるのだそうです。なので、秋になってキノコが特売品になっているのを見かけたら、大量に買い込んでしまいます。そして、すぐさまベランダで天日干しにしちゃいます。
キノコって、天日干しすると栄養も旨味も大幅にアップする食材なんですよ!
キノコはヘルシー食材
キノコといえば秋の味覚の一つです。キノコの種類は400種類程度あるそうで、食用になるものは約100種類だそうです。そのうち15種類程度が日本で出回っていると言われています。
低カロリーが特徴のキノコですが、含まれる栄養素が非常に多い食材です。現代人の食生活で不足しがちな食物繊維・ビタミン・ミネラルなどを豊富に含んでいます。
食物繊維が豊富
水に溶けない不溶性の食物繊維も豊富です。不溶性食物繊維は腸内環境を整えてくれます。食物繊維はお腹の中で何倍にも膨らむので、少量で満腹感を得ることができます。キノコは食物繊維が含まれる食材の中で、含有量がトップクラスです。
不足しがちな栄養素が摂れる
えのきやしめじ、しいたけなどの定番キノコ類に多く含まれるビタミンDやビタミンBは、皮膚を丈夫にしてくれます。ビタミンDにはカルシウムの定着を促す働きがあります。ビタミンB群には、エネルギー代謝を助けてくれる働きがあります。カリウムは、ナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があります
天日干しでビタミンDがさらに10倍!旨味も劇的にUP!
このキノコ、乾燥させるとその栄養成分や食感が劇的に変わる食品なんですよ。
キノコを天日干しすると、皮膚を強くするビタミンDが増加します。しいたけ農家の友人の話だと、市販されている機械乾燥のしいたけを天日干ししても、ビタミンDの増加が見込めるそうです。イベントでしいたけ販売中に炎天下に置かれた乾燥しいたけを指さして「ただいまビタミンDが増加中です!」と言っていました(実話です)。
HUTTEきのこファーム ←友人のしいたけ農家のオンラインショップです。
買ってきた乾燥しいたけを天日に30分当てるだけで、ビタミンDが約10倍に増えたというデータもあるそうですよ。
キノコは乾燥させると細胞膜が破けて成分が出やすくなります。また、乾燥させると酵素が働いて、うまみ成分であるグアニル酸が増えます。同様に香り成分であるレンチオニンが生成され、よい香りがするようになります。一度乾燥させても、水で戻すとシャキシャキとした食感になり、食べ応えも出ます。
長期保存で節約になる
生の状態では傷みやすいキノコですが、乾燥させておけばカサも減り、長期保存も可能です。使いたいときに水で戻せますし、戻した汁はうまみが出ているのでダシになります。
友人が販売しているキノコを買ってきて早速乾燥させました!
しげながきのこ ←友人のきのこ屋さんです。
今回は、ぶなしめじ・ホワイトぶなしめじ・ひらたけ・エリンギの4種類です。
手で割いて小分けにして、ザルの上に並べます。
これをベランダに出して干すこと2日間。天気が良い日が続いたのであっという間に
カラッカラになりました!見た目的に1/4くらいになっています。これを保存袋に入れて、冷蔵すれば2週間くらいは持ちます。私は冷凍しちゃいます。冷凍だと1ヶ月は持つのですが、美味しすぎるので1ヶ月もせずになくなっちゃいます。ちなみに保存袋はアイラップを愛用しています。
汁物に入れるだけ!手軽な保存食
こうやって干しておいたキノコは、そのままお味噌汁に入れちゃいます。煮ているうちに戻るし、いいダシが出るのでおススメです!トマトと一緒に煮込んでパスタの具にしたり、お鍋の具としても大活躍ですよ!
スーパーでお得なキノコを見つけたら、ぜひ天日干しにしてみてくださいね♪栄養満点で健康になれて、さらにお財布にも優しいなんて、最高です!